人気ブログランキング | 話題のタグを見る

  P & F completed

「感度分の16」 もしくは「EV11=ISO200,F4,SS1/125」に関する覚書

露出計がなく、ファインダーも50mmの枠しかないフィルムカメラを使ってみる方策を考え中です。

フィルムは、3,000円スキャナーで道が開けました。

露出計は手軽なのを探したりしてますが、体感露出ができればこしたことにも
気づきました。

「感度分の16」ルールとは、露出計がないときに勘で露出を図る法則のことです。
くわしくはぐぐる先生に聞いてください。

おなじことは昔からフィルムの箱の中の説明書にありました。いまは箱に印刷してあります。
ASA200のCENTURIAには
露光ガイド 1/250秒
        絞り値 
快晴の海・山 f/22
快晴      f/16
晴れ       f/11
明るい曇り   f/8
曇り日陰    f/5.6



要は快晴のシーンを基準として、晴れのシーン、曇り、夕方、日陰は
それぞれ露出が何段違うかを定式化した法則です。



*基本事項
露出(EV値)を一段かえるためには
ISOとシャッタースピードは2倍にしてやります。
絞りは1.44倍してやります。
ISOはそのままでシャッタースピードを2倍に絞りは1,44倍、同時にかえると露出は変わらないことになります。


EV値を基準にして、自分が撮ったシーンを対応させて表にまとめてみました。
「感度分の16」 もしくは「EV11=ISO200,F4,SS1/125」に関する覚書_f0160179_11321697.jpg

smc PENTAX-F 4-5.6/35-80がはいって、exifに絞り値とSSが残るのは便利。

いうなれば、自分専用のセノガイドを作ろうというわけです。
まあ大体よく撮るシーンの好みは固まってきているし。

こうしてみると、自分がよくとるシーンは、
F4:SS1/30の夕景のシーンであるとか、F4:SS1/125のシーンであることが
わかってきました。
もっというと私は、EV値が8から11あたりの光線状況に反応するのかもしれません。

とすると、自分の撮りがちで得意なシーンの露出
「EV11のISO200F4,SS1/125」を基準として、そこから何段露出を上下に変えたらいいか、
と考えた方が覚えやすそう。
EV11からは、上も下もせいぜい4段どまりやし。


自分なりの「感度分の16」ルールというのか、デジカメで人間露出計の練習すれば
結構身につくのかもしれない。

もしくは露出の設定は気にしない。
夕方はF4:SS1/30で、昼間はF4:SS1/125で決めウチ、
露出の1段2段はあとからパソコンレタッチで救済するという方法もありそう。

あとは50mmの枠のファイダーで28mmまで透視できるようになれば、完璧か。


しかしこうやっていろいろな工夫をして遊んでいると、
今ある機材でまだまだ沢山遊べるなー、とも思えてきます。
by mizuki_2004 | 2010-03-13 12:04 | 機材